バドミントンの技が一通りできるようになると、次のステップとして細かく打ち分けれるようになれることが理想だと思います。
今回はクリアのハイクリアについて打ち方のコツをお伝えします。
実はハイクリアが飛ばないと悩んでいる人多いです。
コートの奥まで飛んでもハイクリアではなく、ドリブンクリア気味になったり
ハイクリアくらいの高さが出ても、飛ぶ距離が短かったり。
私もクリアはできるけど、その時々によってハイクリアになったりドリブンクリアになったりと、使い分けができなかった時期がありました。
ドリブンクリアとはハイクリアとは逆で高さを出さず、低めのクリアのため、攻撃性が高い技です。
自分で打つクリアは自分でもどんな打球になるか分からないので、対戦相手に打球を読まれることはなかったですが、クリアを打つたびにヒヤヒヤしてました。
ハイクリアはバドミントンの技の中で、攻撃性が高い技ではないと思います。
でも、ハイクリアを使えるようになると、試合の流れを変えたり、疲れた時のちょっとした時間稼ぎができる技です。
コツを掴んで使い分けができれば、自分らしい試合の流れに持っていけるので、ぜひマスターして下さい。
バドミントン!ハイクリアが飛ばない原因3つと改善方法
まず、なぜハイクリアが飛ばないかというと
- 力が入りすぎている
- 体を使って打ててない
- ちゃんとシャトルの下に入り込めていない
この3つが主な原因だと私は思っています。
1.力が入りすぎている
しっかり高く奥まで飛ばそうという気持ちが強いからこそ、力んでしまうことが多く、結果としてハイクリアが飛ばなくなってしまっています。
飛ばそうという意識は大事なのですが、体が緊張してしまってはハイクリアは飛びません。
とにかくリラックスです。力を入れるのは打つ瞬間だけ。
最初はこの力を抜くということがとても難しいですが、意識してできるようになると、ハイクリアだけでなくすべての技で生きてきます。
2.体を使って打ててない
体を使うというのは腕の力だけで打つのではなく、しっかりとラケットを振り切って打つことです。
腕の力で打とうとすることは、体に力が入る原因になるので、ハイクリアが飛ばないです。
3.ちゃんとシャトルの下に入り込めてない
ハイクリアを打つコツとして打点を高い位置で、そして、体より前で打たなければハイクリアは飛びません。
そのためには、ちゃんと落ちてくるシャトルの下に入り込まないと打つための準備ができないのです。
すばやく動いてシャトルの下に入り込むためにも、フットワークを見直してみてもいいかもしれないですね。
ちなみに私が一番改善するのに時間がかかったのが、力を抜いてリラックスすることでした。
ロボットがバドミントンをしているみたいと言われるくらいだったので、相当ひどかったんだと思います。
意識すれば改善できますので、やってみて下さい。
ハイクリアの打ち方!コツをつかむにはタオル打ちがおすすめ
タオル打ちってしたことありますか?
体育館などの広くてタオルが吊り下げれるところでないと難しいのですが、できる場所があるならやってみて下さい。
効果は抜群です。
私がバドミントンを始めた最初の3か月はずっとタオル打ちをしていて、当時は何しているのかよく分からなかったですが、気づけば基礎がばっちり身に付いていました。
タオル打ちって、打点の高い位置、体より前、面がしっかりできるとパンッ!という大きな音がなります。
ちゃんと当たってないときは、このパンッ!っていう音がなりません。
だんだんこの音が出せるようになることが快感になってきますよ。
なのでバドミントンの打ち方の基本をマスターできると思います。
ちゃんと音が鳴るようになったら、ノックなどで動きながらも打てるように練習をしていくとハイクリアが打てるようになります。
まとめ
- バドミントン!ハイクリアが飛ばない原因3つの改善方法
- ハイクリアが打てるコツをつかむにはタオル打ちがおすすめ
ハイクリアが打てることによって、私の場合は試合中の疲れた時に一本ハイクリアを打って休憩したり、押され気味のときにハイクリアを打って試合の流れを変えたりしています。
スマッシュみたいに攻撃性があるショットではありませんが、意外と高い球ってタイミングが合わせにくいので、相手がミスショットをしてくれる場合もありますよ。
またハイクリアのコツが掴めれば、すぐにドリブンクリアも打てるようになると思います。
一気に2つの技が習得できるので、ぜひコツを掴んで、技の種類を増やしましょう。
タオル打ちとは、タオルにひもを結び付けて、高い場所から吊るします。
その吊るしたタオルをラケットで打つ練習方法です。