バドミントン初心者の方で、「試合中に簡単に追い込まれてしまう」や「ラリーが続かない」などの悩みを持ってませんか?
私も初心者ころ、基礎打ちはそこそこ打てるけどバドミントンの試合になるとコート奥に追い込まれて、得点されてしまうことが多かったです。
基礎打ちは、打ちやすい所に上げてもらえるので動きを意識してませんでした。
バドミントンは、動きながらショットを打ちますよね。
つまり、フットワークの強化が上達の一歩になるんですよ。
ノック練習方法は、ダブルスとシングルスのどちらでも対応が可能です。
バリエーションも自分に合わせて変えれるので、苦手な部分を集中的に練習できますよ。
ノック練習で攻撃パターンを練習すれば、得点力が上がるのは勿論のこと、守備力も上がります。
攻撃パターンを知っていれば、どこに打ってくるか予測がある程度できるんですよ。
ノック練習方法を実践すればバトミントンが強くなるのは、間違いありません。
筋肉痛必至!バドミントンの動きを覚えるノック練習方法
バドミントンの動きで、一番多い前後の動きを練習します。
学生時代に初めてやったノックがこれです。
「バドミントンってこんなにキツイスポーツなの?」と初心者の私は、部活に入ったことを後悔しました。
バドミントン初心者が、きっちりこのノック練習方法をすれば必ず筋肉痛になるくらいキツイですよ。
- レシーバーがフットワークでホームポジションからネット前まで移動する
- ノッカーがネット前にシャトルを手で投げる
- レシーバーがヘアピン又はロブを打つ
- レシーバーは、フットワークでホームポジションに戻る
- レシーバーがフットワークで後ろに下がりオバーヘッドストロークのスイングをする
- レシーバーがフットワークでホームポジションに戻る
バドミントンの基本パタンの1つ、前後移動の動きです。
ダブルスでもシングルスでもよく使いますよ。
バドミントン初心者は、後ろに下がる時に半身にならずに下がるのでシャトルに力が伝わらず、奥まで飛ばせないことがあります。
バドミントン初心者は、前後のフットワークをしっかり練習しましょう。
ホームポジションに戻る事を意識して練習すると良いですよ!
クロス方向の揺さぶりに耐えろ!シングルスノック練習方法
バドミントンのシングルスでの動きを練習をします。
シングルスでは、前後の揺さぶりとクロス方向の揺さぶりが多く出てきます。
- レシーバーが、ホームポジションで構える
- ノッカーがサイドに、スマッシュ気味の球を打つ
- レシーバーは、ストレートにショートリターンする
- ノッカーが、クロスに低めのロブを上げる
- レシーバーは、スマッシュで返し、ホームポジションに戻る
シングルスの試合でよく見かける展開ですよね。
こちらのリターンに対して、クロスに低く速い攻撃的なロブを打たれる。
低いロブをスマッシュで返すには、シャトルの下に素早く入らなければいけないですよね。
フットワークが身に付いて無ければ、追い付けません。
スマッシュで返せれば、相手にプレッシャーを与え有利になるので是非、シングルスノック練習方法を試してみてください。
攻撃こそ最大の防御になる!ダブルスノック練習方法
バドミントンのダブルスは、コートを2人で守りますよね。
揺さぶりで崩すことが難しいので、攻撃し続けチャンスを待ちましょう。
前衛編
- ノッカーがネット前に少し高めの緩い球を出す
- レシーバーがプッシュ又はドライブを打つ
- ノッカーが1球目より速い球を出す
- レシーバーは、2球めを逃さないようにプッシュやドライブで沈めていく
このノック練習方法は、ダブルス前衛の攻撃練習になります。
1球目より2球目が速いのは、リタンスピードが速くなる為です。
1球目を打ったら、2球目に備えて肘を上げるようにしましょう。
後衛編
- ノッカーが、コート奥に球を上げる。
- レシーバーがストレートにスマッシュを打つ。
- ノッカーがバックにドライブを打つ
- レシーバーは、前に出ながら、ストレートにドライブを返す。
ダブルス後衛のノック練習方法になります。
この時も、打ったらラケットを上げて次に備えましょう。
上からドライブが打てる時は、しっかり叩きにいく。
下からドライブを打つ時は、強い球よりネットから浮かないようにネットギリギリに返すことを意識しましょう。
初心者は下からの球を打つ時に、ネットから浮いて返してしまいます。
まとめ
- バドミントンで一番使われる動きのパターンを覚える
- シャトルの下に素早く入る事を練習するノック練習方法
- 攻撃を続けることで、チャンスが生まれる
シングルス、ダブルスのノック練習方法のメリットは、フットワークの強化をしつつ、攻撃パターンも覚えられるところです。
バドミントンの攻撃パターンを多く覚えることで、守備をする時にどのコースに来るか予測出来るようになります。
デメリットは、コートを使う練習なので、時間や場所が限られてしまうことです。
部活では、ノック練習方法を省く所もありますがメリットが多い練習なので初心者の方は、積極的に行うと上達も早くなりますよ。