バドミントンの前衛力を上げるにはコツがある!練習方法も紹介します

バドミントンの前衛は、ダブルスの時にトップアンドバック(コートの前後にペアが並んでいる状態)の形でネット前にいる方を指します。

その前衛のコツと具体的な練習例をお伝えしていきます!
前衛はただネット前で立っているだけではいけません。

ペアのカバーをしつつ、相手に圧力を与えつつゲームメイキングをする必要があります。
さらに、コートの前の方にいるということはそれだけ相手からの返球のテンポも速くなるということです。
素早い反応や反射神経が求められます。

このように前衛は最前線で戦わなければならないので、私はかなり苦手としていました。
コートの後ろの方は後衛といいますが、後衛にはスマッシュなどの攻撃力がある人が多く入ります。

私よりスマッシュの威力がある人とペアを組んだ時は、やはり私が前衛に入るしかありませんでした。
そこで、前衛の苦手を克服しようとして行った練習をあなたにもお伝えしていこうと思いますので、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

バドミントンの前衛のコツ3選

ラケットの面を常に相手に見せる

ラケットは下ろさないで、常に上げておきます。
前衛はシャトルが相手コートから自分のコートに返ってくる時、最も速いタイミングでシャトルに触らなくてはいけません。

ラケットを上げておくことで、速いテンポにも遅れず対応しやすくなります。
また、前衛はできるだけフォアハンドで取るようにします。

バックハンドももちろん必要ですが、フォアの方が、返球の威力があるのでフォアとバックでどちらでも取れそうな場合は回り込んででもフォアで取ることが多いです。

なので、フォアの面を相手に常に見せるように構えて、「いつでも打てるぞ~!」というプレッシャーを相手にかけましょう。

少しでもネットから浮いた球は見逃さない

ダブルスでドライブ戦のような低い展開になった場合は、ネットから浮いたような返球が多いペアが負けることが多いです。

ネットを超えて下に向かっていく返球を増やすことで、相手から返ってくるのはネットを超えて上に向かっていく返球になります。

なので、少しでも相手の球が浮いたと思ったら思いっきり突っ込んで下に沈んでいく球を打ちましょう。
ここで、「決めてやる!」と力を入れる必要はありません。
私も「チャンス!」と思った球を力みすぎてバックアウトしたりネットに引っ掛けたりすることがあります。
まずはミスしないことを重視して、ラリーしながら相手を追い込んで有利な状況を作るという
意識を大切にしましょう。
ネット前の技術として、ワイパーを身につけると良いと思います。

ワイパーは、ラケットの面をスライドするように動かすことでネットタッチせずに相手のコートに落とすショット

少しでも浮いた球が返ってきたと思ったら、ワイパーが有効です。

サイドステップを使って動く

前衛の人は基本的にサイドステップを細かく使っています。
常に足を動かして、コートのサイドを広くカバーできるように準備しておきましょう。

立つ位置は、大体ダブルスのショートサービスラインより少し後ろのあたりです。
ただし、真横の動きだけではなくて後衛のいる場所に合わせて少し後ろに寄ったり前に寄ったりという調整をします。

ここは感覚が大きいと思いますので、初心者のうちは上級者の動きをよく見てまねしていくと良いと思います。

前衛のコツを身につける練習方法とは・・・

前衛は、細かい動きと次の動作への準備の速さが求められます。
テンポよく動けるように練習しましょう。

手投げノック

ダブルスのサービスラインより少し後ろに立って、浮いてきた球をひたすら打ち返します。
ノックを上げる人は10球程度をつなげて持ち、相手に余裕を与えないようにテンポよく羽根出しをしましょう。
ラケットをコンパクトに振ることと、沈む軌道を描くように打つことを心がけましょう。

半面の2vs2ドライブ戦

コート半面でトップアンドバックになります。
はじめにどちらかがロングサーブを上げて、それをスマッシュで返します。

そのスマッシュが浮いてきたと思ったらドライブで返しましょう。
(角度の鋭いスマッシュの場合はもう一度低めのロブを上げます)

前衛同士でドライブを打ち合い、前衛を抜く気持ちで空いているスペースや構えていない方を狙うようにしましょう!

サイドステップ

片方の足を体の真横に出し、もう片方の足を引き寄せることを繰り返して50mほどサイドに進んでいきます。

ただ横歩きするのではなく、低い姿勢を維持したままで、頭の高さをキープしながら行うことを意識してください。

このような基本的な動作も身につけておくと良いでしょう。

まとめ

  • バドミントンの前衛のコツ3選
  • 前衛のコツを身につける練習方法とは

バドミントンの前衛はとにかく速いタッチと正確なシャトル裁きが求められます。

コートの向こうの相手にプレッシャーを与えつつ、パートナーのフォローもすることが大事です。
あとは、YouTubeなどで上手な選手のプレーを見て、「この体勢の相手にこれを打ったらこう返ってくる…」などとイメージしながら感覚を掴みましょう!

スポンサーリンク

世代別バドミントン教材の2トップ

小平ジュニアという強豪バドミントンクラブを知ってますか?

  • 若菜カップを3連覇
  • 全国小学生ABCバドミントン大会
  • 全国小学生大会

など多数に結果を残している。
これは小平ジュニア城戸智之監督の指導実績です。

かつてこれほどまでにわかりやすく「なぜ」「どうすれば」に対応したジュニア向け教材はないと思います。

子供のうちからこれを学ぶことで変な癖がつかず、自然にバドミントンが上達内容になっています。

例えば

  • ウォーミングアップでの肩甲骨や股関節
  • パターン練習ので目的
  • 体がスムーズに動くダイナミックストレッチ

知っている人だけが上達する最短最速の虎の巻。

  • やる気があるのに伸び悩んでいる
  • 近くに信頼できる指導者がいない
  • 全国レベルの練習方法を学びたい

更なる飛躍を目指したいお子さんのバドミントンの悩みを解消したい方にはおススメ教材です。

こちらをクリックして詳細を確認

あなたは中西洋介コーチをご存じですか?

現在ナショナルチーム(日本代表A)のコーチをしており、世界ランキング1位の桃田選手の指導も行っています。

過去にはナショナルチーム(日本代表B)のコーチでも実績を積んでおり、現役時代は国内トップの実業団チーム日本ユニシスで活躍、中学生から各年代ごとの全国大会においてシングルスで優勝しております。

一体どのような指導をしているのか?

効率良く、効果的に練習するために「適切な練習をする」ことを大事にしています。その適切な練習とは、強豪チーム、トップ選手が行っている練習方法です。

ただ、見よう見まねで同じ練習をしても意味がありません。
その練習にどんな意図があって、注意点はどこか、表面だけではわからない部分にこそ秘められたポイントがあるのです。

そして最も気になる練習方法は詳しく動画で説明されているので、今よりステップアップしたいあなたの見方になると思います。

こちらをクリックして詳細を確認

ルールや練習方法など
バドミントンが強くなる方法!上手になるコツ!練習方法ガイド
タイトルとURLをコピーしました