ロブ

テクニック

バドミントンの試合でロブが飛ばない時はどんな練習をするべきなのか!

この記事ではバドミントンの試合で、「ロブが飛ばない!」と困っている方を対象に説明をしていこうと思います。ロブは実は腕っ節ではなく、力を入れるタイミング・身体がしっかり入っているか等、腕以外が大事だったりします。そのための練習方法を今回は紹介していこうと思います。
テクニック

バドミントンのロブの種類とロブの軌道の違い

この記事ではバドミントンの「ロブ(ロビング)の種類と軌道の違い」についての言葉だけでなく、図解で説明もしていこうと思います。ロブは相手のコート奥に大きく上げるショットですが、基本的にロブの種類は「ハイロブ」、「アタックロブ」とダブルスで使われる「ハーフロブ」の3種類があります。それぞれの軌道などを説明していきたいと思います。
テクニック

バドミントンのフェイントロブの打ち方(視線誘導やインパクトのタイミング)

この記事ではバドミントンの「フェイントロブ」の打ち方、打つことによってどんな効果があるかについて説明をしたいと思いますが、あくまで基本のロブがしっかりできていないと自分を苦しめたり、意味の無いショットになってしまうので、その説明もここでしていきたいと思います。
テクニック

バドミントンでロブを飛ばすコツは手首の使い方にある!

「バドミントンでロブを奥まで飛ばすコツ」、「ロブを飛ばすときの手首の使い方」、「自宅でできるリスト(手首)強化練習」等を紹介したいと思います。手首の使い方で、ロブ以外の他のショットの精度も上がると思うので参考にしてみて下さい。