バドミントンの試合で打たれたら嫌なコースは何処ですか?
バック奥と思ってませんか?
経験者なら、多くの人が「苦手・取れない」としているコース。
シングルスの試合では、露骨に狙われることもあります。
試合中に、何度も頭を越され追い込まれると体力的にも精神的にも辛いですよね。
私も試合で狙われる事があって、大変な思いをした事があります。
対戦相手は、過去に2度対戦しどちらも私が勝った選手。
相手の得意なショットも把握していた私。
完全に油断していました。
的確にバック奥を狙われると、呆気なく敗退。
バック奥が取れない事を痛感しました。
そこから私は、この打ち方を練習しました。
バドミントンのショットには、バック奥に追い込まれ不利な状況から、形勢逆転できる打ち方があるんです。
バドミントン初心者には、難しい打ち方ですがしっかりと練習すれば、打てるようになりますよ。
この打ち方が出来れば、取れない球が取れるようになります。
間違いなくバドミントンが上達しますよ。
バドミントンで狙われるバック奥!追い込まれた時の対処法
バドミントンの試合中に対処法を考える暇はありません。
こちらが、取れないと分かると狙われるようになります。
練習からバック奥に追い込まれた時の対処法を整理し、心と体の準備をしましょう。
- ラウンドで打ち返す
- ハイバックで打ち返す
対処法として上記の2つがあります。
1.ラウンドで打ち返す
フォアの体勢のまま、シャトルに飛びつく。
又は、体を捻りフォアハンドで打ち返す。
メリット
- 球威がある球を打ち返す事が出来る。
- ハイクリアで返すことで体勢を整えることが出来る。
デメリット
- 体力の消耗が激しい。
- 追い込まれている状況なので、バランスが崩れやすい。
ラウンドで打ち返す事が一番良い。
ハイクリアで時間を稼ぎ体勢を整えられます。
カットやスマッシュで攻めることも選択できるので相手に読まれにくいです。
しかし、無理やり体を捻りシャトルを打つので体力を削られる。
体のバランスが崩れ易く、打ち終わった後の戻りが遅れるなどのデメリットがあります。
フットワークスピードを上げることで、シャトルの落下地点に素早く入ることが出来ますよ。
頭を越されない限り、取れない球も少ないです。
2.ハイバックで打ち返す
飛びついても取れない場合。
完全に反応が遅れ頭を越された場合。
メリット
- 体力の消耗が少ない。
- シャトルの高度がある程度低くても返せる。
デメリット
- 打ち方が難しい。
- 相手コートの奥まで返せないと、読まれて狙われる。
反応が遅れ、ラウンドで打ち返せない時は、ハイバックで打ち返しましょう。
体を捻り無理な体勢で打たなくてもいいので、体力を温存できます。
打ち方が難しので、ネット前にしか打てないと相手にネット前で狙われる事になります。
ハイバックで相手コートのロングサービスラインまで飛ばせる様に練習しておきましょう。
バック奥の最終兵器!?その名は【ハイバック】
ハイバックとは
バック奥に飛んできたシャトルを相手に背を向けて打ち返すショット
バドミントンのシングルスの試合では、ハイバックを使う場面が多くなります。
バック奥を狙われる事が多いからです。
ハイバックを打つ際は、追い込まれている状況が多いので状況を不利から5分に戻すイメージです。
ハイバックで打つ時のコース
- 相手からクロス方向のロブやドリブンクリアが来た場合はストレート方向
- 相手からストレート方向のロブやドリブンクリアが来た場合はクロス方向
ストレート、クロス共に相手コートのネット前とロングサービスラインに飛ばせるようにならなければなりません。
ネット前には落とせるけど、コート奥までは飛ばない。
これだと、ハイバックはネット前にしか打ち返さないと読まれてしまい、ネット前で狙われる事になります。
しかし、ネット前に落とせるだけでも打つ価値はあります。
追い込まれて、「アウトになれ!」と神に祈るより得点のチャンスがあります。
なぜなら、ラリーが続いているから。
相手が、取れない。
もしくは、ミスをするかもしれないし甘い返球になるかもしれません。
バドミントンは如何に自分がミスをせず、ラリーを続けられるか。
相手のミスを誘うコースを狙えるかが大事
ラリーが続いてる間は、何が起こるか分かりません。
ラウンドで対応出来ない時は、躊躇せずにハイバックを使いましょう。
難関!ハイバックの打ち方!「取れない」は卒業しよう
ここまで、ハイバックを使えば不利な状況を五分に戻せると解説してきました。
ここからは、打ち方を解説します。取れないを卒業しましょう!
グリップの持ち方
- イースタングリップで持つ。
- グリップの一番広い面ではなく、横の面又は斜めの面に親指を当てる。
一番広い面に親指を当てると、手首可動域が狭くなり、打ち返すコースが限定されます。
横又は斜めの面に親指を当てましょう。
ハイバックの打ち方
- 相手に背を向ける。
- シャトルの落下地点に入る。
- 右打ちなら、右足で踏み込む。
- しならせるように打つ。
打ち方のポイントは、肘から出してラケットをはね上げましょう。
インパクトの瞬間にグリップを握り込む事でシャトルを
弾くことが出来ます。
まとめ
- バック奥に追い込まれたら、ラウンドで返すのが一番いい。
- バック奥に飛んできた球を、相手に背を向けて打ち返すショットがハイバック。
- 打ち方のポイントは、肘からだしてラケットを跳ね上げる。
バドミントンでバック奥に追い込まれた時に、後ろ向きで打つハイバック。
バドミントンの試合でバック奥に狙われる事があっても大丈夫です。
「取れない」と諦めないでください。
まさに、起死回生の一打になり得るショット。
バドミントンのショットの中でも難易度が高いです。
しかし、この打ち方が出来るとあなたのバトミントンでの苦手が、1つ少なくなりますよ。
